-
ブログ
結局SEOのKPIって何を見ればいいのか?9割の企業が間違えている理由を解説
「結局、KPIって何を見ればいいんですか?」 SEOコンサルティングをしていると、この質問を月に何度も受けます。 順位を追えばいいのか、流入数なのか、CV数なのか。 議論をすればするほど、答えが見えなくなっていきます。 実際の現場でよく聞く声として... -
ビジネススキル
なぜAI活用に差が生まれるのか?コンテキストエンジニアリング=ファシリテーション論
シンクムーブの豊藏です。 2025年7月現在、直近1年間で「AIに関する相談内容」が明らかに変わったと感じます。 2024年前半までは「ChatGPTを使ってみたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?」という相談が多かったです。しかし最近では 「AIツール... -
SEO×AI
LLMOの概念や考え方の必要性を論理的に考察してみた
LLMOなんて、結局SEOと同じことをやってるだけじゃないですか。わざわざ新しい名前を付ける必要ってあるんでしょうか? この数ヶ月、色々な方とのやりとりで、頻繁に耳にするようになった声です。 確かに、表面的に見れば納得できる疑問で、コンテンツの構... -
ブログ
インハウスSEO支援で「社内にSEOの力を根付かせる」 費用・成功事例・失敗談まで徹底解説
「SEOはやっているけれど、何をやっているのかよく分からない」 「毎月レポートをもらうが、コンバージョンに繋がる手応えが感じられない」 「外部委託に限界を感じているが、完全に内製化するリソースもない」 こんな悩みを抱えているマーケティング担当... -
ブログ
なぜ今、マーケティングを外注しない企業が増えているのか?その背景と解決策
「外注したくない。でも、このまま社内だけでやっていける気もしない。」 マーケティングは、できれば自社で回したい。外注にはコスト、コミュニケーション、ノウハウの蓄積など、いくつもの懸念がつきまといます。 一方で、「社内だけではもう限界かもし... -
ブログ
『SEOはもう終わり』って本当?現役コンサルが語るAI時代の正しい向き合い方
半年ほど前、NewsPicksで「【SEO崩壊】AIで『マーケティングの鉄則』が激変している」という記事が大きな話題になりました。この記事では、AI技術の進化により従来のSEO手法が通用しなくなり、マーケティングの根本的な変革が起きていると論じられています... -
ブログ
SEO対策を依頼するべき?AI時代の現実と賢い選択をするための4つのコツ
「SEO対策を外注すべきかどうか迷っている」「依頼したいけど、本当に効果があるのか不安」 このような悩みを抱えている企業担当者の方は多いのではないでしょうか。特に2024年以降、AI OverviewやAI Modeの普及により、従来の「検索上位表示=大量アクセ... -
ブログ
SEOが難しいと感じる3つの根本原因と、企業が今すぐできる現実的な対処法
SEOに取り組んでいるマーケティング担当者の多くが、「思うように成果が出ない」「何から手をつけていいかわからない」といった悩みを抱えています。実際、私自身もSEOコンサルティングの現場で、このような声を数多く聞いてきました。 なぜSEOはこれほど... -
ブログ
コンサルタントが教える「本質を引き出すインタビューのコツ」
シンクムーブ株式会社代表の豊藏です。 「クライアントの本当のニーズがわからない」 「表面的な話で終わってしまう」 「課題の本質にたどり着けない」 そんな悩みを抱えているコンサルタントやマーケターの方は多いのではないでしょうか? 私も昔は、クラ... -
イベントレポート
【イベントレポート】AI検索時代の「生存戦略」──インハウスマーケターが今、本気で向き合うべき未来
本ウェビナーは「生成AIの台頭により、検索体験が根本から変容している今、インハウスマーケターはどう生き残り・成長の道を切り開くべきか?」というテーマを元に、SEO分野およびAI活用の第一線で活躍する専門家による講演・ディスカッションが行われまし...
