ABOUT US
当社について
シンクムーブは、人間ならではの洞察力・共感力とIT・SEO・AIの力を組み合わせて
マーケティングの価値を最大化する会社です。
代表取締役 豊藏 翔太
- シンクムーブ株式会社/代表取締役
- アイオイクス株式会社Webコンサルティング事業部/フェロー
1992年東京都生まれ。2015年法政大学経営学部経営戦略学科を卒業後、エン・ジャパン株式会社でIT/Web業界の求人広告営業を経験。その後、小規模ITコンサルティング会社に入社し商社系SIerにてAI-OCRやRPAツール(UiPath, WinActor等)の導入支援、業務フロー改善やPoC、大手事業会社の新規事業策定支援などITを中心としたコンサルティング業務を経験。
副業で複数のWebサイト運営後、2019年にアイオイクス株式会社にセールス/コンサルタントとして入社。リーダー/事業推進担当/マネージャーを経て事業責任者として大手企業を中心としたWebコンサルティング業務を担当。実務に落ちるプロジェクト設計力が強み。最近はAIに夢中です。

What We Value
私たちは以下の5つの考え方を大切にしています。
01
Think & Move
―考え抜き、動き続ける―
常に「なぜ?」を問い、本質的な課題を捉え、素早く行動する。小さく試し、検証し、改善を重ねることで大きな変化を引き寄せる。
02
Issue Driven Thinking
―課題を軸とした思考―
依頼の背景にある「真の課題」を徹底的に考え抜き、先回りで提案する。「どうすれば顧客にとって最良か」を常に問い、枠にとらわれないアプローチを選ぶ。
03
Expand Curiosity
―好奇心の幅を広げる―
自分の専門領域に閉じこもらず、周辺分野やテクノロジーの動向を常にキャッチアップ。新しい知見を得たら即、プロジェクトやサービスに活かして競争力を高める。
04
Professional as an Individual
―個としてプロフェッショナルである―
自分にしかない強みを最大限に活かし、結果に対して当事者意識を持って向き合う。まずは「良い人として信頼される」ことを大切にし、チームや顧客との信頼を築く。
05
Stay Flexible
―柔軟であり続ける―
今あるベストプラクティスに固執せず、変化を前向きに捉えて自分をアップデートする。「変わらない」より「変えてみよう」がイノベーションを生む土壌になる。
SERVICE
サービス
SEOやAIをはじめとする、常に変化と進化を遂げるデジタル環境において、どんな企業も自らの強みを最大化し、新たな可能性にアクセスできるはずです。
しかし、多くの企業は特定の手法や枠組みによって、時代の変化の波に乗り遅れてしまう現実があります。
私たちは、「人として信頼される」姿勢を土台に、
柔軟な発想、幅広い好奇心、そして本質的な問題解決能力を組み合わせることで
現状の最適解をご支援したいと考えています。
WEBマーケティング支援

SEOは、Googleのアルゴリズム変動やAI技術の進化により、ますます複雑になっています。
私たちのアプローチは、企業の規模や体制・予算に応じた「最適解」を見つけることです。最適な方法を検証しながら改善し続けるために、ファシリテーション力を活かして、貴社のニーズに応じたオーダーメイドで戦略から実行まで支援します。
インハウスSEO支援

デジタルマーケティング領域でのコンサルティング経験を活かし、プロジェクトマネジメント代行からアドバイザリーまで貴社の理想の粒度に合わせて業務を支援します。
テクニカルSEOとコンテンツSEO両方の知見を持ちながら、SEOに囚われない柔軟なファシリテーションが特徴です。
AI活用支援

ChatGPTの登場以降、ビジネスはAIとの共創で劇的に変化しています。様々なツールの情報が次々と溢れ、意思決定に悩みを抱える企業も多いと考えます。
多様なAI活用を行っている弊社が、貴社のご状況に合わせて、仮説重視で活用支援をご提供します。
対応可能業務
- SEOを中心としたオーガニックマーケティング戦略策定及び実行
- Web/IT関連プロジェクトマネジメント
- ファシリテーション
- テクニカルSEO分析
- コンテンツマーケティング/ライティング
- アライアンスマネジメント
- データ分析(Excel/Python)
- アクセス解析(Google Analytics/Adobe Analytics)
- BIツールを用いたダッシュボード作成
- MAツール導入支援(HubSpot)
- Google Apps Scriptを用いた社内ツール開発
- 法人営業
- Webシステムインテグレーション
- Web制作/Webデザイン
- Webマーケティング法人研修/勉強会
- 採用マーケティング
- 採用フロー改善
- AI活用
- 事業計画策定/事業管理
- セミナー企画・運用
- 飲み会
INFORMATION
お知らせ
-
オルグロー株式会社の運営する「SEM Plus」に記事「生成AIが台頭する今、SEO担当者に求められる新スキル」を寄稿いたしました。
-
「AI時代のSEO戦略とは?検索とコンテンツの未来を徹底解説」世界へボカン株式会社運営「海外Webマーケティングチャンネル」に出演しました。
-
株式会社GIG主催:生成AI時代のSEO講座 〜成果と効率を両立するコンテンツマーケティング最新戦略2025〜に代表 豊藏が登壇いたします。
-
3/5(水)COUNTER株式会社 宮田氏と「SEOのゲームチェンジ~AIが台頭する世界のマーケティング戦略」共催セミナーを開催します。
-
「AIツールギャラリー」を運営するAIリスキル株式会社主催のセミナーに当社代表 豊藏が登壇いたします。
-
パーソルキャリア株式会社が運営する「PERSOL MIRAIZ」コーナーにて世界へボカン株式会社の徳田社長に「AI時代のSEO戦略」をご紹介。頂きました。


CASE
事例紹介
Under Construction
BLOG
ブログ
-
【シンクムーブ豊藏が徹底解説】AIライティングのやり方。中小企業の広報を強化するChatGPT・Claude・Gemini実践手順
-
【シンクムーブ豊藏が解説】SEOの目的とは?中小企業が取り組む理由と成果を出すための手順
-
【シンクムーブ豊藏が徹底解説】ファシリテーションとは?AI時代になぜマーケターに必要か、その役割とスキルを解説
-
【シンクムーブ豊藏が徹底解説】BtoB企業ブログのネタ切れをどう解消する?アイデア創出から運用体制まで
-
【シンクムーブ豊藏が徹底解説】LLMO(大規模言語モデル最適化)とは?AI時代のSEO戦略と実践【完全ガイド】
-
AIツール導入で組織はどう変わる?「活用格差」を埋めるための具体策とリスク管理
FAQ
よくある質問
Q:初めて依頼を考えているのですが、どのプランを選べばいいかわかりません。
A:まずは「SEOアドバイザリー」などスポット支援から始め、状況を見て広範囲のサービスへ拡張するケースが多いです。弊社ではヒアリングを丁寧に行い、貴社の課題やリソースに最適なプランをご提案します。お気軽にご相談ください。
Q:インハウス支援をお願いした場合、どのような進め方になりますか?
A:オンライン・オフライン問わず、定期的にミーティングやワークショップを実施しながら、貴社メンバーと一緒にプロジェクトを進めます。社内のミーティングにも参加し、一員となって取り組みます。
Q:AIツールの活用は具体的にどのようなイメージでしょうか?
A:記事作成支援ツールやデータ分析プラットフォーム、チャットボットなど、貴社の課題に応じたAIツールを選定し、導入~運用サポートまで行います。どのツールが適切かはヒアリングやトライアルを通じて柔軟に見極めます。
Q:結果が出るまで、どのくらいの期間を想定すれば良いですか?
A:SEO施策やオウンドメディア強化などは通常3~6ヶ月程度のスパンで効果を測定します。ただし、業界や競合状況により変動します。弊社では短期的な施策と長期的な育成の両面からアプローチし、できるだけ早く実感いただけるよう支援いたします。
Q:すでに社内でSEOや広告運用を行っていますが、サポートだけお願いできますか?
A:もちろん可能です。既に社内に運用チームがある場合は、壁打ち役として月1~2回のアドバイザリーを提供し、必要に応じて施策の優先順位や改善策を提案する形で支援を行います。
Q:打ち合わせの頻度や進め方はどのようになりますか?
A:プロジェクトや契約内容によって異なりますが、週1回~月2回の定期ミーティングを基本としています。オンラインミーティング(Zoom/Teamsなど)を中心に、必要に応じてチャットツールやタスク管理ツールを使って進捗を共有します。
ご相談やご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。


WEBマーケティングやSEOのことでお困りの方
シンクムーブに相談してみたい方はこちら


セミナー共催やコラボプロジェクトなど
パートナー提携についてはこちら